2012年8月27日月曜日

8月の和菓子


先日、お茶のお稽古がありました。

8月のお菓子は、両国の『越後屋若狭』水ようかん



毎年の恒例、夏ならではの格別なおいしさです。
8人分というかたまりで紙箱入りで販売され、桜の葉は別添え。
自分で切り分けて盛り付けるのですが、
これが至難の業という、やわらかさ!!

写真では角があるから、わからないのですが、
これが、かたまっているのはほんと奇跡!!
口の中ですぐとろけて水になってしまうような、
他にはない極上の食感です。

小豆の風味も甘さの加減も、絶妙。
先生が取りに行ってくださるので、
お店は行ったことがないのですが、
いつか、ほかのお菓子もいただいてみたいものです~。

越後屋若狭 (えちごやわかさ)
東京都墨田区千歳1-8-4
電話03-3631-3605
※完全予約制。持ち帰りのみ。
 水ようかんは5月末から9月初旬。問い合わせを。

もう一つ。干菓子としていただいたのが、
沖縄の冬瓜の黒糖に漬けこんだ
『謝花きっぱん店』の冬瓜漬(とんがんづけ)。



これもかたまりを薄切りにしたもので、
口に入れてびっくり!!
シャキッとして、しかも瑞々しい感じなんです~。
はじめての食感です。
味は黒糖で、ほんとうにおいしい!!

謝花(じゃはな)きっぱん店
沖縄県那覇市松尾1‐5−14
電話098−867−3687

こちらは冷茶(小山園「水点ておうす」冷水でもきれいに泡立つ抹茶)と
いただきました。
お稽古はまだまだ精進中、相変わらず覚えが悪いまま。。。トホホです。

今回、目の保養になった拝見は、江戸後期の
それはそれは美しい蒔絵の茶入れです。
日本の伝統工芸の素晴らしさ、世界に誇れます!!



2012年8月20日月曜日

塩麹レシピ―鶏の塩麹レンジ蒸し

大人気の塩麹
イチから作るほど熱心ではありませんが、
手軽な瓶詰めは冷蔵庫に常備していて、
ときどき使っています。

よく作るのは、鶏肉。
レンジ蒸しもジューシーにほどよい塩味に仕上がります。

週末に買った鶏肉を塩麹に漬けて冷蔵庫に入れ、
火曜日の夜にレンジ蒸しにして、粗熱をとったら冷蔵庫に入れ、
水曜日の朝、夕飯用に盛りつけていつでも
夫や息子が食べられるように冷蔵庫においていくって感じです。

もちろん、できたてを10分ぐらい蒸らして
いただくのがふわふわっとジューシーで一番おいしいですよき by machibana.

でも冷蔵庫で冷やしておいても、また
レンジで温め直しても、なかなかいけます手 by yuupan.

さらに今回は、下にスライスオニオン、
上から甘酢じょうゆの大根おろしとオクラをあしらった一品。



青味は万能ねぎでもいいんです。
さっぱりして、生野菜もたっぷり。
これは、近くの和食店のランチでいただいた料理を
アレンジして再現しました。
残暑がまだまだ厳しい毎日、
体調をととのえて乗り切りましょう。

鶏の塩麹レンジ蒸し 甘酢じょうゆみぞれ添え

私は鶏肉ではもも肉派ですが、
さらにヘルシーにするにはむね肉でも。
塩麹の効果と大根おろしといただくので、パサパサ感が気になりません。

【材料】2人分
鶏のもも肉1枚
塩麹大さじ1
玉ねぎ1/2個
大根1/4本
すし酢大さじ1
しょうゆ大さじ1/2
オクラ4本
好みで七味唐辛子少々 

【作り方】
①鶏肉を広げ、厚さが均一になるように切り開く。
 皮目の方はところどころ切り目を入れる。
②塩麹を大さじ1/2ずつ、鶏肉の両面に塗って耐熱皿に広げ、
 ラップをして、冷蔵庫に入れ、30分以上1晩おく
③鶏肉を取り出し、室温に10分ぐらいおいてから、電子レンジに4分30秒かける。
 取り出して、そのまま5分~10分おく
④玉ねぎは薄切りにして水に5分さらし、水気をきる。
⑤大根は皮をむいてすりおろし、軽く水気をきって、
 すし酢としょうゆで味を調える。好みで七味唐辛子も混ぜる。
⑥オクラはさっとゆでて冷まし、小口切りにする。
⑦鶏肉は、半分に切ってから薄くそぎ切りにする。
 器に③のスライスオニオンを敷き、鶏肉を盛り、、④の大根おろしをのせる。
 さらにオクラを飾る。

★★おしゃべりポイント★★

漬けてすぐに料理したいときは、
 室温で30分ぐらいおくと、麹がしみ込みます。

鶏肉はレンジから出したときに8分通り火が通った感じで
 そのまましばらくおいて、中まで火を通すのが、ジューシーに仕上げるコツです。

2012年8月14日火曜日

豚肉の昆布巻きおでん風

オリンピックさんの絵文字が終わってさんの絵文字
8月も後半へ・・・。
まだまだ残暑は続きそうですが、
気分はちょっと秋に向かってきました。
そんな日は久々にあつあつのおでんが美味しく感じます。

そうはいってもコトコト煮るには、気温が高すぎ。
大根は4つ割りにして、早く煮えるようにした
簡易おでんです。


ポイントは豚肉の昆布巻き
早煮昆布で豚肉を巻いたもの。
これがとってもいい味を出してくれます。
ミネラル、食物繊維たっぷり!!
残ったら少し甘辛く煮直すと、お弁当のおかずにもなります。
手間がかかるように見えて
作ってみると簡単なので、おすすめですさんの絵文字

豚肉の昆布巻きおでん風
おでんの具はお好みで。

【材料】4人分
早煮昆布 10㎝長さ8枚ぐらい
豚肩ロースしゃぶしゃぶ用か薄切り肉 1パック(8枚ぐらい)
大根 10㎝長さ
さつまあげ4枚
こんにゃく 1枚
めんつゆ 1/4カップ
酒  大さじ2
【作り方】
①早煮昆布を600mlの水で戻す(戻し汁も使う)。
 柔らかくなったら、1枚に豚肉を広げ、クルクルと巻いて楊枝でとめる。
 残りも同様にする。
②大根は皮をむいて、4等分の輪切りにし、さらに4等分に切る。
③さつま揚げは半分に切る。
④こんにゃくはさっと下ゆでして、8等分に切る。
⑤鍋に①の戻し汁とめんつゆと酒を入れて、①~④の材料をすべて加え、
 中火にかける。煮汁がたりないようなら、加減してください。
 味は、汁を飲んで「少し薄いけど、おいしい」と感じるぐらいの濃さで。
 煮立ったら弱火にして蓋をし、30~40分、大根が柔らかくなるまで煮る。
⑥盛り付けるときに、昆布巻きの楊枝をはずし、2~3等分に食べやすく切る。
 こうすると、切り口がきれいに見える。
 好みで和からしや、七味唐辛子を添える。

2012年8月8日水曜日

揚げなすのピリ辛マリネ

立秋を過ぎて、残暑お見舞いの頃となりました。
ロンドンオリンピックも終盤戦、
日を追うごとに、深夜のTV観賞に熱が入りますよねさんの絵文字

今日のおかずは、揚げなすのピリ辛マリネです。


作るときはなす1パック。
大きさや本数が多少違っても、とにかく1パック。
揚げたてのアツアツは、もちろん
冷蔵庫で冷やすと、またおいしいんですさんの絵文字

あつあつのごはんにのせたり!!!
うちの夏おかずの定番。
毎週作っている気がします。
あれば、グリーンアスパラガスやピーマン、
しし唐を一緒に揚げてマリネするときも。

3~4日は冷蔵保存できるので、つくりおきおかずとしても便利。
めんつゆは濃縮タイプなら、水を入れてかけそばぐらいの味にします。
マリネ液の分量は目安です。なすが多いときは増やしてくださいね。

揚げなすのピリ辛マリネ

【材料】
なす1パック
マリネ液
 市販のめんつゆ1/4カップ
 水大さじ3(めんつゆをかけそばのつゆの濃さに。ストレートつゆなら水は不要)
 酢大さじ1
 赤唐辛子の輪切り1本分
 長ねぎのみじん切り1/2本分
揚げ油

【作り方】
1.ボウル(保存容器)にマリネ液の材料を合わせる。
2.なすはヘタをとって、1本ずつ4~5等分の少し厚めの輪切りにして中温で揚げ、箸で
      両端をつまんでしんなりしたら、①に入れる。
      揚げている間に次の1本を切るようにする.
      こうすると、水にさらして色どめしなくても大丈夫。
3.全部揚げて入れたら、そっと全体をからめて少しおく。
      器に盛るか、または粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。

いつも蓋つき耐熱ガラスの容器に入れて冷やしています。

2012年8月2日木曜日

夏の和菓子


月に1回、立礼式のお茶のお稽古に通っています。
もう2年以上たちますが、
お点前の成長は遅々として進まず・・・・・
先生もあきれる駄目生徒。ま、それはおいておいて、
毎回、お菓子が何よりの楽しみ!!
今月は、茗荷谷の「一幸庵」の栗のお菓子でした。



下はほどよい甘さの小豆あんに栗が1粒、寒天寄せになっていました。
おいしい!!!東京の和菓子もおいしいお店はたくさんあります。
(ただし、味は抜群のこのお菓子、栗がうまく切れず、
美しい所作ではとてもいただけない、お茶では客人泣かせでした)

わらびもちも評判のよう、一度いただいてみたいものです。
そんな和菓子好きにたまらないブログを発見。

茶道家・木村宗慎さんの一日一菓

毎日、美しい和菓子と器を更新しています。
とにかく、ここに登場するお菓子、只物ではありません!

京都の和菓子が中心、
行けば、誰でも買える ふたば総本舗の「豆餅」から
事前に予約しないと買えない、季節限定のお菓子まで多種多様。
器も、骨董で、目の保養になります。
いずれは本になるのでしょう。楽しみです。
とりあえず、毎日チェック♪♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一幸庵(いっこうあん)
東京都文京区小石川5-3-15
電話03-5684-6591